ブログの始め方|初心者は6つを準備すれば始めれる

  • URLをコピーしました!

目次

ブログを始めるには

以下の6ステップを踏むことが一般的です。

  1. 目的を明確にする:ブログを始める理由は何ですか?趣味を共有するため?自分の専門知識をシェアするため?商品やサービスを宣伝するため?目的を明確にすることで、読者が何を期待できるかを理解することができます。
  2. プラットフォームを選ぶ:ブログのプラットフォームを選択する必要があります。WordPress、Blogger、Wix、SquareSpaceなどの無料のホスティングサービスがあります。また、独自のドメイン名を持つためには、有料のホスティングサービスを利用する必要がある場合もあります。
  3. テーマを決める:ブログのテーマを決めましょう。あなたが書きたいこと、読者が求めている情報、競合他社のブログを参考にして、自分の得意な分野や専門知識に基づくテーマを選びます。
  4. コンテンツを作成する:ブログの記事を書きましょう。コンテンツは読者が興味を持つ情報を提供する必要があります。タイトルを魅力的にし、簡潔な文章でまとめるようにしましょう。
  5. ブログのデザインを考える:ブログのデザインは、読者の目を引きつけるために重要です。テンプレートを利用することで簡単にデザインを設定することができます。
  6. プロモーションをする:ブログを始めたら、読者を集めるためにプロモーションを行いましょう。ソーシャルメディアを使った宣伝や、他のブロガーとのネットワーク構築などがあります。

以上のステップを踏むことで、ブログを始めることができます。ただし、ブログは継続的な更新が必要ですので、コンテンツを定期的に更新することが重要です。

最初にブログを始めるにあたり必要な6項目を列挙

以上最低上記5点があればブログが作成できます、これに独自ドメインを取得したりしていくと、更にブログの価値が上がっていきます。
※このグログは、WordPresscocoonの無料テーマを使い作成しています。

①ブログを開始するのにスマホ・PC(コンピューター)が必要

ブログを始めるには、スマホ・PCが必要です

 ブログを開始するのに必要な、スマホ(タブレット)・PC(コンピューター)が必要な理由としては、記事の執筆だけであれば、スマホでも十分にできますが、レンタルサーバーの契約時にはメールアドレスと電話番号が必要になります。
 また記事に装飾や写真を加工する際には、スマホよりもPCの方が断然作業を行いやすいので、PCを準備しましょう(PCはハイスペックである必要はありません

②インターネット環境

ブログを運用するにはネット環境が必要です

インターネット環境とは、記事を書いたり、写真を添付したりする際にPCとレンタルサーバーを繋ぐのが、インターネット回線になります。スマホであれば回線が付随していますが、PC(パソコン)の場合、自宅または会社にインターネット回線を弾かなければ使えません。

やはり回線速度で選ぶならNURO光がおすすめです。

ポイント

下り最大2Gbpsの高速インターネット

プロバイダ料金・回線使用料・高速無線LANが全てコミコミで   月額5,200円(税込) 
※G2Tプランの場合

東日本エリアの方は、フレッツ光がかなりお得に加入で好きます。

お得な対象エリア

北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県)

③レンタルサーバー

レンタルサーバーとは、文字通りそのサーバーを貸し出す(一部を個人ユーザー又は企業に貸出す)事のサービスを指します。例えば可能なのですが自分でサーバーを構築したり運営したりするためには、そのための専用コンピューターを購入、設置する場所等も用意しなければなりません。また1日中コンピューターを起動したままにしておく必要がありますので、その分消費電力も多く電気代もかかることになります。その点レンタルサーバーを利用すれば、業者側でコンピューターの準備や管理をしてくれるため、電気代の高騰やコンピューターが壊れても対応してくれるサービスですので心配はありません。
レンタルサーバーを利用してホームページを公開する場合、ホームページの作者はサイトのデータをまとめてレンタルサーバー業者の運営するサーバーに対して転送します。一方、そのホームページを見たい複数の一般ユーザー(お客様)は、レンタルサーバー業者の運用するサーバーにアクセスしてホームページをみるという仕組みになっています。

ロリポップの詳細な説明については、↓のブログカードよりお進みください。

ポイント

私はロリポップを愛用しています、その理由はサーバーを契約すると、そのサーバー管理画面の中からWordPressのインストールが出来ます。またその操作マニュアルが非常に細かく作成されているので、私みたいな素人でも簡単にセットできました。

④ドメインを契約

ドメインとは、インターネットの「住所」にあたるものです。ホームページを公開する際に欠かせないものですが、詳しくはよくわからないという方が多いのではないでしょうか。
ブログ(ホームページ)のURLである「https://zzz.jp」の「zzz.jp」の部分を指します。ご自身のホーページ(ブログ)や会社のホームページの住所ともいえるURLの一部になるものです。ドメインがなければホームページを公開することはできません。

注意

取得するドメインは、一度決めてしまうと変更ができないので、よく考えてから取得が望ましいです。
※ブログ名やタイトルは、後からでも変更が可能です。

ポイント

ムームードメインでドメインを取得後、ムームードメインのコントロールパネルにて、取得したドメインの詳細ページに進むと「ロリポップ!簡単お申し込み」のフォームがありますので、そこからご利用いただけます。
ドメインをまだ取得していない場合、まずドメイン取得をしましょう。

⑤CMS(コンテンツ管理システム)

ブログを始めるには、サーバーにCMSをインストールする必要があります

CMS(コンテンツ管理システム)とは、PHPの言語で開発されており、データベースにはMySQLが採用されています。全世界の4分の1を超えるサイトがWordPressで作られており、圧倒的なシェアを誇っています。都度新しいバージョンが更新されており、2023年時点で6.1.1になっています。

主に、WordPresswixSITE123Squarespaceのいずれかをサーバーにダウンロードする事で記事を管理できるようになり、インターネットに掲載する基本になります。

銀行口座、クレジットカード

クレジットカードが必要な理由としては、ドメイン・レンタルサーバーの契約にクレジットカードが必要になります。クレジットカードによる即時開設も可能ですので、先ずはブログ用のクレジットカードを作成するのをお勧めいたします。(後に確定申告や、経費計算する際に別で管理していると大変便利です)

銀行口座

銀行口座が必要な理由は、アフェリエイトやその他副業をおこなった際に振り込んで貰うのに必要になります。報酬の振込に必要な口座を持っておく必要があります。

ブログ開設後に必要な事

  • ワードプレスに入れるテーマの選定
    cocoonswellaffingerなどあります(有料・無料と存在します)
  • アフェリエイトサービス
    A8netもしもアフェリエイト、バリューコマース、など幾つもありますが、幾つも兼務するよりかは、何社かに絞った方が管理は楽です。
  • Googleアカウント
    こちらは、サーバーの契約や連絡以外にも、GoogleアドセンスGoogleアナリティクスGoogleコンソールとこの3つはブログ運営には欠かせないツールになりますので、Googleアカウントが必要になります。
    1)Googleアドセンスとは、ブログを収益化するのにGoogle広告を掲載する仕組みと管理機能。
    2)Googleアナリティクスとは、Googleが提供する無料のアクセス解析ツールです。
    3)Googleコンソールとは、専用ツールやレポートを使うことで、サイトの検索トラフィックや掲載順位を測定できるほか、問題を修正し、Google 検索結果でのサイトの注目度を高めることができます。

ブログの方向性を決めましょう

ブログの方向性を決めましょう①スマホ・PCの用意、②インターネット回線、③レンタルサーバー、④ドメイン、⑤CMS、⑥口座・クレジットカード、ここまで設定が終わればいつでも記事が書ける状態になりますが、Googleのアドセンス広告の審査を受け広告をブログで表示させるには、最低5〜10の記事が必要と言われています。ガムシャラにただ記事を書くのではなく、必要とされる記事を意識して作成されるのをお勧めします。人にもよりますが、3つの記事で合格した例もあると聞いた事がありますが、その方はかなり需要が見込まれる記事だったそうです。誰かの記事や、企業の情報をそのままコピーアンドペーストしたような記事ではやはり審査は通らないと事例が出ていますので、独自のブログを作成される事をお勧めします。

ブログの目的は?

何のためにブログを書きたいのか?これは本当に重要です、「日々の子育て」「毎日の料理」「車やバイクについて」色々と題材はあると思いますが、その中で何を読者に伝えていのかが重要です、私もまだまだですが、その記事を単純に教えたいのか?それとも見に来た人に商品を売りたいのか?等ブログを書く目的と方向性が必要になります。

ブログに便利なプラグインを入れてみましょう

ブログに便利なプラグインを入れてみましょう、記事を幾つか書けるようになると、今度はWordPressなどの便利なプラグインを入れて拡張して行きましょう。

あわせて読みたい
【WordPress】プラグインを利用して高速化 【LiteSpeed Cacheプラグイン】 blogの高速化で悩んでいる方は、是非このプラグインを導入して快適な速度で表示される実感を得てください。 https://ja.wordpress.org/p...

Contact Form 7

Contact Form 7とは、専門知識がなくても、かんたんにお問い合わせフォームを作成することができるプラグインです。勿論無償のプラグインで実績もありますので安心してご利用になれます。
利用者の評価も抜群です。

該当文章にジャンプさせる方法

該当文章にジャンプさせる方法、記事を幾つか書き出した際に必要になるのは、前段の文章に戻りたい、またはここに詳しい説明を書いているので見てほしい時などに、リンクを辿ると必要な記事に飛ぶように設定すると便利ですよね。その詳しい設定は下記カードに説明を記載していますので、参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【WordPress】記事内|該当文章にジャンプさせる方法 【アンカーリンクを使います】 ブログ初心者な私は様々なブロガーさんの記事を読んでは試し試しては戻してと繰り返しています、上手くいかない→他の記事を探して又試す...

見出しに合わせた画像を作成する

CANVAで作ろう

記事のアイキャッチやSNSにあげた際の画像、見出しに合わせたテーマ図柄など、文字だけでは伝わりにくい表現を視覚で訴求する場合に、特殊なソフトは不要です。

私は、CANVAを使って作成しています、このCANVAで私は、YouTubeのサムネイルや、ブログのタイトル、記事の説明などに作成して使用しています。この記事でのタイトルなどは全てCANVAで作成しています。

ログイン登録には、ブログの開設時に作成したGoogleアカウントを紐つけておくと便利です!

[navi_list name=”WordPress” type=”default” bold=”0″ arrow=”0″]

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次