詐欺メールです!
この81-90-8295-3301から送られてくるショートメールは詐欺メールになりますので、くれぐれもリンクを踏まないでくださいね!
詐欺メールの特徴
ショートメールで先ず配送ができないとかは来ません。
ヤマト運輸や佐川急便で会員になって居れば来るサービスもありますが、その際はドライバー名や、貨物追跡用ナンバーが記載されていますので、上部写真を見てもらうとリンク先がhttps:/t.co/cikHeLu5Thになっています。
ヤマト運輸であれば・・・
・@kuronekoyamato.co.jp
・@ml.kuronekoyamato.co.jp
・@ml2.kuronekoyamato.co.jp
こちらになります。
佐川急便であれば・・・
・info-ptl@sagawa-exp.co.jp
・info-nimotsu@sagawa-exp.co.jp
・info@ds.sagawa-exp.co.jp
このようになります。
メールドメイン
ヤマト運輸であれば、kuronekoyamato.co.jp、佐川急便であれば、sagawa-exp.co.jpまたは、ds.sagawa-exp.co.jpになりますので、一目瞭然ですね。
焦らない
これはポイントですが、焦って行動すると、必ず間違えた行動を取ってしまいます。
冷静に判断できない状態なので、悪意のあるリンクを踏んでも気づかないのが通常の状態になります。
ショートメール
開くだけでは何もトリガーは引けないので、リンクを踏む(クリック)しなければ大丈夫です!
サイバー警察
もし、「リンクを踏んだ」、「頻繁にショートメールが来る」「電話が頻繁に来る」、このような症状に発展した場合は、あなたの個人情報などが漏洩している可能性がありますので、サイバー警察に相談しましょう!
相談や対処の方法、調査や時には取締をしてくれますので、もし心当たりがある場合は気軽に相談して安心してください。
登録していなければ
運送会社のサービスに登録をしていなければ基本ショートメールが送られてくる事はありません。
頻繁にくる場合は、どこかであなたの情報が漏洩している可能性があるので、着信番号や日時を控えサイバー警察に報告し相談しましょう。
まとめ
銀行や役所、運送会社もメール連絡やLINE連絡が来るようになりました。慌てている時などは冷静に判断できずついついリンクを踏んだり、対応してしまいますが、そんな時こそ・・・登録をしたのか?
何か違和感を感じないか、数秒で良いので行動する前に考えて見てください。
これを行うだけで、特殊詐欺の罠に陥らずにすみます。
慌てず冷静に対応しましょう!