カテゴリーを追加する
私のように雑多なblog記事をガツガツ書いていると、いつの間にかジャンルが増えすぎて、収まりが悪くてごちゃごちしたりしませんか?
見やすくするのも大切なのですが、一番は記事を書く本人が記事の種類を上手に分ける必要があると思います、カテゴリーと中身が違うと直ぐに離脱してしまう事もあるので、面倒でもカテゴリーを設定して見やすくしておく必要はあります。
そこで簡単に設定できるのが、この cocoonテーマです『カテゴリーを追加』していく方法を紹介します、手順は本当に簡単なので流し読みで、簡単に設定できますので、是非この記事を参考に設定してみてください。
カテゴリー追加の方法
cocoonの左メニューバーのダッシュボードの列から、下の項目の中にある「投稿」を選択し「カテゴリー」を選択します。

名前とスラッグだけ書きましょう
下写真のように新規カテゴリーを追加と開きますので、カテゴリー名を入力し、スラッグを入れ親カテゴリーを選ぶか、新しく作成した物を親カテゴリーにしてください。
①新規カテゴリーを追加する際に必要なのは「名前」と「スラッグ」です。
名前は、カテゴリー内にどんな記事があるのかが、簡単にわかるような名前にしておきましょう、長すぎたり短すぎると良くはありません。
②スラッグは、カテゴリーを選択したときに表示されるURLになる部分なので、半角英数字の小文字で書きましょう。
③最後に登録作業になります、左メニューから「新規カテゴリーを追加」を選択して作業終了になりますので、今後は追加したカテゴリーを作成した記事に紐づけてください。

「親カテゴリー」について
カテゴリー内で更に細かく分類したいときに必要になりますが、カテゴリーの中にカテゴリーを入れて、更にカテゴリーを入れたい場合が出てくるかと思いますが、細分化し過ぎで見にくいのはやめましょう、出来るだけ分岐が発生しないようにするのが望ましいと思います。
「説明」は入力しなくても大丈夫

「説明」の欄は基本必要ないので書かなくて大丈夫です、誰かと共同で作業する場合などはここに記述そいておくとわかり易いのですが、それ以外ではあまり意味がないので空白で大丈夫です。
まとめ
cocoonダッシュボードから、「投稿」を選択、次にその下にあるメニューの「カテゴリー」を選択、そうすると、写真の赤丸の「新規カテゴリーを追加」を選択し、「カテゴリー名」「スラッグ」「親カテゴリー」を記入し、これで、新しくカテゴリーを増やすしていく事ができカテゴリーの追加が完了になります。
カテゴライズの際に分類するためのカテゴリ、実はこのカテゴリーの定義にこそマーケッターのスキルやセンスがあらわれるとも言われています。
これで、必要な記事を大分類で分ける事ができます、記事を書いている人もカテゴリー毎に分けて管理でき、読者側にも分かりやすくなったと思います。