コロナ禍でリモートワークで購入した物たち
2023年が新たに始まり、皆さんはいかが過ごされていますか?
家で会社の仕事をするのにPCの設定やweb会議や資料作成、VPNで会社の基幹システムと連携した作業と様々な使い方をされていると思います。
また、世間一般的にリモートワークが可能な企業と、リモートワーク出来ない企業の格差や、リモートワークの概念がわからなく通常対面営業している企業など様々な状態にあるかと思います。後者の方はDX化と言いながら結局紙の資料や報告書、電話での営業や報告、会議もアジェンダは題名のみ、みたいな会議がされている企業が大半ですが本当にこのような働き方で良いのか先行きが心配になりますよね。
特にリモートワークになってから顕著に現れて、頻繁に会議に参加する割りには側からみていると時間潰しにも見えてしまいます。
そんな中、少しでも家でのリーモートワークを快適に過ごせるように、この2年で私が実際に購入して気に入った商品のランキンを紹介したいと
買って良かったリモートワーク関連
1位 | デスクコタツ(椅子に座ったまま入れる) |
2位 | モニターアーム(見やすい位置に!) |
3位 | 収納つきスツール(ちょこっとした仕事道具入れ) |


私もこれを購入するまでは散乱していましたが、仕事道具入れと愛用しています。

ランキング外の物たち



娯楽・レジャーの概念が大幅に変わった
コロナ禍前は、遊園地、東京ディズニーランド、音楽フェス、美術館、水族館、映画館、海外旅行などに気軽に行けていたのですが、2022年2月現在ではクラスターの発生を抑制する事を目的に制限がかかり出歩く事がかなり減ったと思います、2022年12月頃より少しずつ入場制限を緩和する傾向で世間は動いているようですが、コロナウィルス自体が根治しない限り、制限をかけたり解除したりの繰り返しになる恐れもあると考えられます。
アウトドアブームやバイクブームが到来しているのは、少なからず密を避け楽しむと言う事に国民が目を向けた一つの文化だと思います、それまでは個としての主張をして来なかった方も少しずつアウトドアに目覚め、Instagramを始めたなんて事は頻繁に発生しています。
アウトドアランキング
1位 | テント |
2位 | ポータブル電源 |
3位 | 寝袋(羽毛) |
ペットを飼育する人が増えた
我が家には、犬も猫もいるので依然とあまり環境は変わりませんが、2000年頃より少し下火であったペットブームがここにきて、自宅時間が増えた事によるペットブームの人気が出てきていると感じます。
実はその裏で起きている事実としては、急激な飼育放棄や遺棄も増えているようです、この数値は住環境や生を安易に考えたり、突発的な行動と影響しているかも知れません、特に賃貸ではペット可の物件が少ない上、例え物件があっても古かったり、汚かったりとしますので、契約後に黙って飼育するパターンも多く、鳴き声や異臭、ゴミや排泄物の問題で住居トラブルに発展しているケースも多いです。
アットホームやスーモでペット可能マンションや戸建を調べていても、地方や都内で調べるとあまり物件がヒットしないのが現実です、なのに飼育する人が増えていますので、矛盾が発生していると言わざる得ないと感じます。
部屋のインテリアや価値観も変化
リモートワークが増えた事で、web会議があるので部屋を綺麗に掃除しないといけない、またwebカメラや照明などの機材も揃え、今まで価値として存在しなかった場所での使用用途が増えていると感じます、また家でのパソコン作業が増えたの机を作業しやすい机を購入したり、モニター画面を大きくしたりと、それなりの需要が生まれており、2022年6月現在でもそれなりに需要があり、新しい家具の展開を各企業も新たなラインナップを準備している状態です。
実はそんな私も、その内の1人です、大きな液晶モニターと作業机、それからロードサイクルとデスクが一体になった室内トレーニングデスクなど揃えて快適なリモートワークライフを暮らしています。
意外と必要なのは、web会議の際に光量が必要なんですよね、光量が足りないと映し出されている映像を確認すると、雰囲気が悪く見えたりしますよね、自宅の照明だけでは影が出来てしまう場合は、こんな商品を利用するのも一つです。

セキュリティ対策
インターネットのセキュリティ対策も勿論大切ですよね、相手にも自分自身もウィルスに感染しないようにしなければなりません、これはまるでコロナ対策に似ていますよね。
スパムと認識されてしまうと、メールを送信しても全て除外されるような事にもなりかねないので、来たメールを何でもかんでも開いてしまうような事は避けましょうね。

スーツやネクタイを締める機会が減った
ウォームビズの影響もあり、ネクタイをしない事も最近増えて来ました、またzoom越しでも特にネクタイをしなくても、不義理やマナー違反に当たらない風潮になって来たのでは?ないかなと感じています。
ヨレヨレのスーツに毎日同じネクタイをしていた人が、トレーナー姿やワイシャツ姿でzoomに出ているのを見ると良かったのか、悪かったのか?、このまま行くとどうなるんだろう?と少し不安な気持ちになったりする事もあります。
雑誌や漫画本が売れない
サラリーマンの人が会社に出勤する機会が減り、単行本や雑誌の売れ行きも落ちているようです、自宅にいる機会が増えたので伸びていると思いきや、実はネット検索やWeb VideoやWeb媒体が伸びて、リアルの出版関係が落ち込んでいるようです。
市バスの間引き運転
私は普段バスで通勤しているのですが、バスの運行も間引きになり、バスが満員になる事がなくなりました、電車はニュースでなんとなく来たぐらいなのですが、使用していないので実感は少ないのですが、交通機関の経済も縮小の方向にシフトしていると感じます。
まとめ
元々Amazonや楽天を使っていたのですが、本当にリアルの買い物に行く事がなくなりました、リアルな売り場では商品を探したり、在庫切れで二度手間になったりを経験してからは、食品以外の買い物がネット中心になってしまい、私は頼みませんがフードデリバリーも本当によく見かけるようになりました、これから先コロナや伝染病が無くなる事はないと思います、そんな中で生き延びる生活スタイルや、楽しみ方をいち早く見つけ、不満をぼやくのではなく、不便を楽しみに変えていけるようなライフスタイルを目指したいと思います。
車もバイクも2050年頃には、ガソリンや軽油を使用したエンジンは無くなっていると思います、今を楽しみながら将来(ガラスの地球)を皆んなで守っていける事努力していきたいと思います。