【保存版】FIMI PALMファームウェアアップデート

  • URLをコピーしました!
目次

【初期型】FIMI PALM 7ステップで快適アップデート

2020年12月12日FIMI PALM 2が発売されていますが、私の愛用しているFIMI PALM(初期型)でもまだまだ使えますので、現在初期型をお持ちの方はシステムアップデートして快適に使いましょう。今回のシステムアップデートした感想としては、①ジンバルの動きがスムーズになります。②バッテリーの減りが改善されています(撮影していても長持ちするようになりました)

『簡単にアップデートが行えます』ので、是非チャレンジして見てください!

作業としては7ステップで完了です!

【7ステップで完了】アップデート完了して快適に使える!

今回のシステムアップデートは冒頭にも記載しましたが以下の2項目が改善されています、導入後の率直な感想として、FIMI PALMの動きがスムーズになり、バッテリーの持ちが良くなったと感じています、アップデートする前は利用頻度が低かったですが、最近ではちょっとした撮影には一番先にFIMI PALMを起動して使用しています。

  • いくつかのバグを修正
  • フェイストラッキングをONにしたときのSDカード低速化の問題解決

FIMI PALM アプリからファームウェアのアップデート方法

FIMI PALMのファームウェアアップデートには二種類の方法があります。

  1. SDカードにファームウェアをダウンロードする
  2. アプリからアップデートする

1.のSDカードをPCに入れて、プログラムをダウンロードしてアップデートするのは少し面倒ですよね、そこで私のお勧めは簡単にアップデートできる、スマホとFIMI PALMを接続し、スマホからアップデートするアプリアップデートをお勧めします。

今回のアップデートは、Camera Firmware V1125.04へのアップデートとなります。

FIMI PALM Camera Flash Firmware V1125.04 
公式サイトはこちら→ https://www.fimi.com/download-fimi-palm.html
Grön blog
404: ページが見つかりませんでした | Grön blog 当たり前が、当たり前でなくなる新しい観点と行動を起こしイノベーションを起こします!

1 ファームウェアをダウンロードする場合は公式からダウンロード

FIMI PALM Camera Flash Firmware V1125.04 
公式サイトはこちら→ https://www.fimi.com/download-fimi-palm.html

お手軽に出来て簡単なのはスマホアプリから直接ダウンロードをお勧めします!

2 アプリからダウンロードしてインストールする方法

↑上の図 画面左下の歯車をタッチ(選択)
↑上の図 歯車(歯車が青くなってます)を押すと画面のようにメニューが出て、デバイス情報を選択
↑上の図 ファームウエアバージョンとあるので【アップデートを選択】

↓こちらは、英語表記の場合になります。

  1. FIMI PALMのアプリを開く
  2. New firmware availableをタップ
  3. Successfulになったら、Download completedをタップ
  4. アプリとスマホをWifiで接続し、Update Nowをタップ
  5. Updateをタップすると、FIMI PALM本体のファームウェアアップデートが開始します。
  6. FIMI PALM本体の画面もアップデート画面になりLEDが点滅します。
※このとき、本体の電源を切ったり、動かしたりしないように注意してください。
7.Update completedをタップすると、FIMI PALM本体が再起動します。

これで、アップデートは終了です

これでFIMI PALMのファームウェアアップデートは完了です!
順番にスマホの画面をタップしていくだけなので簡単ですね!
※現在は日本語表記対応に変更されています 2021/12/13

撮影する時に便利なアイテム

サイズ比較
Iphone8PlusとFimipalmと三脚の大きさ比較です。

これがあると、スマホでモニターを見ながら画角とホワイトバランスを見ながら撮影できるので、良い画像が取れますよ!

Fmipalmで撮影

こちらのYouTubeの撮影で使用しています(道中の登り)はFimipalmで撮影しています。

あわせて読みたい
GoPro fusion 製造中止 fusion studio使えない! 【GoPro fusionインストールしてまだまだ使いこなそう】 過去に、様々なGoProシリーズを購入してきたのですが、今更ながら360度の映像に憧れ、一時はシータを購入し...

内臓のマイクの性能は・・・いまいちです

内蔵マイクは、環境音をなんとか拾ってくれるものの、本体の操作するボタンの近くにある為、ボタンの操作音を拾ってしまいますので、出来れば外部マイクを装着する事をお勧めいたします。この方向性マイクですと撮りたい映像の方向での音を拾ってくれますので、操作音は拾わなくなります。

また内部マイクの欠点として、風に弱く外付けのマイクを購入しないと、ボーボーうるさい映像になってしまいます。

特殊な車両の音や、鳥の声等を取るのであれば間違いなく必要になります!

こちらのマイクを使用していますが、安価な割には十分な集音をしてくれてますので、鳥の囀りもバッチリ聞こえますし一番の課題であるFimiPalmのボタン操作音も拾わなくなりました。

ボタンの近所にマイクがある為、どうしても操作音を拾ってしまいますので、撮影中なるべく触らないか、こちらのマイクを使用するなどして、カチカチ音を回避しましょう!

FIMI PALM電池交換ができる

そろそろ、発売から月日が経ちますので、バッテリー不具合の現象が出る時期かもしれません、ふと調べているとやはり同じように考える方がおられたので、紹介したいと思います。

エンジニアラボ
FIMI Palmの電源入らない!バッテリー交換やってみた 自分でFIMI Palmジンバルカメラのバッテリー 交換は可能です! FIMI Palmのバッテリー交換をやってみました。手ぶれのない滑らかな映像が撮れるジンバルカメラ。このジャン...

FIMI PALMのバッテリーはこちら

交換方法などは、こちらのブログを参照されると良いかと思います。これで長く使えますよね!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次